


表示は全てオールイン価格です。運搬設置・家具移動・既設畳(畳)処分費なども含みます。

うちの畳、まだ使えるかな?初めての畳替えで不安。畳店に来てもらったけど、はっきりわからなくて。なんでも聞いてください。

直接見て、触れて、さまざまな畳を見ていただけます。






新畳、表替えから2~3年程度経ったら「裏返し」をおすすめします。今お使いの畳表をそのまま裏返して使えるため比較的経済的です。(※傷みのひどいものは裏返しができない場合もあります。)


5年たっていたらそろそろ「表替え」の時期です。今表面についている畳表を取り外し、新しい畳表とヘリを付け替えます。表替えの目安は約5年です。畳床は現在のものを使用して、畳表と畳縁を新しいものに取り替えます。畳がでこぼこしている、畳がふわふわしている、という場合は新調をおすすめします。5年に1度くらいが目安です。


畳床も畳表も畳縁も全て新しくすることを新調といいます。畳の上を歩いてプカプカしていたり、でこぼこしていたら畳床ごと新しいものに取り替えることをおすすめします。畳床が傷んでると、畳表の傷みも早くなりますし、畳の機能低下はもちろん、衛生上もよくありません。10年~15年が目安です。









悪徳業者にご注意ください。
当店は西宮市北口町で信頼を積み重ねてきた畳屋です。

お客様のご自宅に訪問した際、よくこのようなお話を伺います。
・強引に高額商品にさせられた。
・表替えできるのに新調にさせられた。
・契約するまで帰らなかった。
・納品後、問題が発生しても担当者につながらなかった。
当社はお客様に不信感を与える強引な営業、無責任な施工は絶対にしません。畳の状態に合わせて、最善の提案をさせていただきます。
(代表取締役 前田敏康)




・カビを発生させてしまった。
・虫が出ているように思います。
・畳の下が気になって。
・畳を干してみたい。
などなど・・・他社製品でも、遠慮なくご連絡ください。畳を気持ちよくご利用いただければ、うれしいことです。

前田畳製作所は、西宮・芦屋・宝塚・神戸エリアに実店舗を構える畳屋です。一般のご家庭用の畳、国産畳、置き畳、カラー畳から、柔道畳のご相談・ご注文を承っております。
会社概要
名称 | 株式会社前田畳製作所 (※2009年7月1日より社名変更いたしました。 ) |
所在地 |
■神戸営業所(本社) ■西宮店/工場 ■三木工場 |
代表者 | 前田 敏康 |
創業 | 1965年4月 |
事業概要 | 畳の製造・販売・メンテナンス・畳、障子、襖など、和室の施工・コーディネート、イグサを素材とする新商品の開発・製造・販売 |
ISO9001認証取得 | 安心で安全な畳をお届けするために、ISO認証を取得しています。 |
施工エリアについて | 品質管理の都合上、施工範囲を限定しております。 兵庫県(神戸市・芦屋市・西宮市・尼崎市・伊丹市・宝塚市・川西市・三田市・西脇市・三木市・小野市・三木市・加東市・加古川市・篠山市・明石市 |
納入実績 | 有馬グランドホテル、有馬・竹取亭別館、プリンセス有馬、有馬ヘルスセンター、有馬ロイヤルホテル、有馬丸山荘、橿原万葉グランドホテル、琴平グランドホテル、フルーツフラワーパーク、スパワールド世界の大温泉、木曽路、かに道楽、特別養護老人ホーム[山手さくら苑」、国宝・朝光寺、西宮戒神社・社務所、本願寺神戸別院、大阪府立吹田武道館、倉敷芸術科学大学(岡山県)、海上自衛隊小月航空基地(山口県)、立命館宇治高校(京都府)など他多数あり |